ジャパン建材株式会社

menu

一般の方向け来場登録はこちら 入場証印刷はこちら
第46回ジャパン建材フェア住宅建材総合展示即売会 通算87回2026.2.12木13金 09:30-17:00 09:00-16:00 会場 東京ビッグサイト東展示棟4・5・6ホール 第46回ジャパン建材フェア住宅建材総合展示即売会 通算87回2026.2.12木13金 09:30-17:00 09:00-16:00 会場 東京ビッグサイト東展示棟4・5・6ホール

Concept / ジャパン建材フェアとは /

/ Point 01 /

住宅建材の
最新トレンドがわかる

  • 新商品や売れ筋商品の展示
  • 実際の商品をみて、体験できる

/ Point 02 /

出展企業
200社以上

  • 日本最大級の住宅建材総合展示即売会
  • 建材メーカーが一堂に集結
  • 商材比較が可能

/ Point 03 /

家づくりについての
イベントが充実

  • 著名人によるセミナー
  • ブースを巡るクイズ
    スタンプラリー
  • 楽しく学べるミニステージ

Area Map / エリアマップ /

AreaMap会場マップ AreaMap会場マップ

会場の周り方

  • 着工予定の現場がある人必見! 着工予定の現場がある人必見!
  • GX志向型住宅に取り組みたい GX志向型住宅に取り組みたい
  • リフォームをするなら! リフォームをするなら!
  • 災害の備えはどうする? 災害の備えはどうする?
  • さくっと環境貢献したい! さくっと環境貢献したい!

Time Schedule / タイムスケジュール /

2.12 Thu.

2.13 Fri.

メインステージ JK BASE
断熱・気密・通気
JK BASE
リフォーム・リノベーション
JK BASE
災害対策
Bulls park 森林認証・
炭素貯蔵ミニセミナー
高性能化対応
ミニセミナー
8:00
9:00
10:00
随時
ミニプレゼンショー

ミニセミナー

ミニセミナー
10:00 ~

FSC認証による
持続可能な木材利用

河野 絵美佳 氏 日本森林管理協議会(FSCジャパン)
マーケティング&広報マネージャー

FSC認証は、高い透明性や一貫した仕組み、世界最高水準の規格により、環境・人権に配慮した調達方針として多くの企業から採用されている森林認証制度です。EUDR対応ツール等のトピックも含めてご紹介いたします。

11:00

施工実演

セミナー
11:00 ~ 12:00

進む住宅の高断熱化!正しい
施工方法や、結露が発生する仕組みを
改めて一緒に学びましょう!

古川 繫宏 氏 住まい環境プランニング合同会社 代表

高気密・高断熱の家づくりをテーマに、昨年もJKBASEで大好評をいただきました、住まい環境プランニングの古川繁宏氏をお招きし、断熱・気密・通気の基礎知識から結露事故を起こさないための正しい施工方法など施工実演を行います!

ミニセミナー

ミニセミナー
11:00 ~

木造住宅に新たな価値をご提案
~販売につなげる“炭素貯蔵量”の表示~

関口 知弘 氏 JKホールディングス株式会社
サステナビリティ推進課

業界初の取組みとしてジャパン建材株式会社で開始された「炭素貯蔵量の伝票等への表示」。
木材に含まれる炭素貯蔵量を数値化・表示することで、環境価値を「見える化」し、取引先や消費者に伝える方法を考えていきます。

ミニセミナー

ミニセミナー
11:30 ~

長期優良住宅の現状解説
理想的な進め方・手順

JKサポートセンター ジャパン建材株式会社

12:00

セミナー

セミナー
12:00 ~ 12:30

構造設計の有名講師による、
地震対策の勉強会を実施!
学びと気づきに加え、
具体的な商品をご提案!

佐藤 実 氏 株式会社M‘s(エムズ)構造設計代表取締役社⻑
「構造塾」塾⻑ 一級建築士 構造設計一級建築士

災害に強い家づくりとは?耐震、制震、免振など様々な方向から考える地震対策を中心に、M’s構造設計の佐藤実氏をお招きし「防災住宅」をつくるための構造や設備を紹介いたします!

13:00

トークセッション

トークセッション
12:30 ~ 13:30

実践的ノウハウを伝授!工務店のリフォーム参入最短ルート

福田 善紀 氏(ファシリテーター) 株式会社リフォーム産業新聞社 専務取締役報道部長

池田 和義 氏 イケダ創建有限会社 代表取締役

佐藤 創史 氏 藤孝建設株式会社 代表

リフォーム・リノベ参入に成功した工務店、イケダ創建と藤孝建設の2社が登壇。立ち上げの手順から、失敗事例、具体的な成果まで生の情報を包み隠さず公開します。リアルなリフォーム参入手順を学べる1時間です。

セミナー

セミナー
13:30 ~ 14:00

構造設計の有名講師による、
地震対策の勉強会を実施!
学びと気づきに加え、
具体的な商品をご提案!

佐藤 実 氏 株式会社M‘s(エムズ)構造設計代表取締役社⻑
「構造塾」塾⻑ 一級建築士 構造設計一級建築士

災害に強い家づくりとは?耐震、制震、免振など様々な方向から考える地震対策を中心に、M’s構造設計の佐藤実氏をお招きし「防災住宅」をつくるための構造や設備を紹介いたします!

ミニセミナー

ミニセミナー
13:00 ~

持続可能な森と木材
― 森林認証の基礎知識と事例

丹羽 幸穂 氏 緑の循環認証会議(SGEC/PEFCジャパン)
国際・広報部長

森林認証制度の基本的な仕組みとその役割についてご紹介し、持続可能に管理された森林から得られる木材を利用することの重要性について考えます。

ミニセミナー

ミニセミナー
13:00 ~

補助金&税制優遇の紹介
活用方法

JKサポートセンター ジャパン建材株式会社

14:00

施工実演

セミナー
14:00 ~ 15:00

進む住宅の高断熱化!正しい
施工方法や、結露が発生する仕組みを
改めて一緒に学びましょう!

古川 繫宏 氏 住まい環境プランニング合同会社 代表

高気密・高断熱の家づくりをテーマに、昨年もJKBASEで大好評をいただきました、住まい環境プランニングの古川繁宏氏をお招きし、断熱・気密・通気の基礎知識から結露事故を起こさないための正しい施工方法など施工実演を行います!

15:00

セミナー

セミナー
14:30 ~ 15:30

木材の環境価値の「見える化」へ
~木材利用促進につながる制度改正の動き~

中村 誠 氏 林野庁 林政部木材産業課 木材製品技術室
課長補佐(住宅資材班担当)

近年、持続可能な社会の実現に向けて、排出削減・貯蔵等に貢献する木材利用の効果に期待が高まっています。それらの効果の定量的発信につながる建築物LCA制度化やSHK制度改正といった最近の動きと併せ、木材利用による効果の適切な評価と情報開示について解説します。

ミニセミナー

ミニセミナー
15:30 ~

ZEH新基準(GXZEH)の
ポイント解説、仕様提案のススメ

JKサポートセンター ジャパン建材株式会社

16:00

ミニセミナー

ミニセミナー
16:00 ~

認証材が取り持つ
ビジネスマッチング

加賀谷 洋昌 氏 大館市役所/北鹿地域林業成長産業化協議会
産業部林政課木材産業係 主任

秋田県大館市及び北鹿林成協では森林認証を営業ツールとして活用し、取組賛同者を増やしつつあります。今回は北鹿地域の森林認証に関する取組やジャパン建材との関係構築、それをきっかけとした新たなビジネスへの発展についてお話いたします。

17:00
メインステージ JK BASE
断熱・気密・通気
JK BASE
リフォーム・リノベーション
JK BASE
災害対策
Bulls park 森林認証・
炭素貯蔵ミニセミナー
高性能化対応
ミニセミナー
8:00
9:00
10:00

coming soon

coming soon
10:00 ~ 11:00

coming soon

coming soon

情報解禁までお楽しみに!

随時
ミニプレゼンショー

ミニセミナー

ミニセミナー
10:00 ~

FSC認証による
持続可能な木材利用

河野 絵美佳 氏 日本森林管理協議会(FSCジャパン)
マーケティング&広報マネージャー

FSC認証は、高い透明性や一貫した仕組み、世界最高水準の規格により、環境・人権に配慮した調達方針として多くの企業から採用されている森林認証制度です。EUDR対応ツール等のトピックも含めてご紹介いたします。

ミニセミナー

ミニセミナー
10:30 ~

長期優良住宅の現状解説
理想的な進め方・手順

JKサポートセンター ジャパン建材株式会社

11:00

施工実演

セミナー
11:00 ~ 12:00

進む住宅の高断熱化!正しい
施工方法や、結露が発生する仕組みを
改めて一緒に学びましょう!

古川 繫宏 氏 住まい環境プランニング合同会社 代表

高気密・高断熱の家づくりをテーマに、昨年もJKBASEで大好評をいただきました、住まい環境プランニングの古川繁宏氏をお招きし、断熱・気密・通気の基礎知識から結露事故を起こさないための正しい施工方法など施工実演を行います!

ミニセミナー

ミニセミナー
11:00 ~

持続可能な森と木材
― 森林認証の基礎知識と事例

丹羽 幸穂 氏 緑の循環認証会議(SGEC/PEFCジャパン)
国際・広報部長

森林認証制度の基本的な仕組みとその役割についてご紹介し、持続可能に管理された森林から得られる木材を利用することの重要性について考えます。

12:00

セミナー

セミナー
12:00 ~ 12:30

構造設計の有名講師による、
地震対策の勉強会を実施!
学びと気づきに加え、
具体的な商品をご提案!

佐藤 実 氏 株式会社M‘s(エムズ)構造設計代表取締役社⻑
「構造塾」塾⻑ 一級建築士 構造設計一級建築士

災害に強い家づくりとは?耐震、制震、免振など様々な方向から考える地震対策を中心に、M’s構造設計の佐藤実氏をお招きし「防災住宅」をつくるための構造や設備を紹介いたします!

13:00

トークセッション

トークセッション
12:30 ~ 13:30

住宅DXスペシャルトークセッション
「遠隔化が変える 現場と経営」

中山 紀文 氏(ファシリテーター) 株式会社創樹社 代表取締役社長

芳賀 彩乃 氏 株式会社アンドパッド ハウジングカンパニー
カスタマーサクセス第一部 部長

渡部 郁巴 氏 セーフィー株式会社 営業本部
第2ビジネスユニット 部長

峰岡 孝平 氏 ピクトグラム株式会社 代表取締役

中堀 健一 氏 株式会社log build 代表取締役社長

Housing Tribuneコラボ企画。住宅事業者の現場を支援する遠隔管理ソリューションを展開する企業のキーパーソンによるトークセッション。住宅DXの“いま”と“これから”を深堀りします。

セミナー

セミナー
13:30 ~ 14:00

構造設計の有名講師による、
地震対策の勉強会を実施!
学びと気づきに加え、
具体的な商品をご提案!

佐藤 実 氏 株式会社M‘s(エムズ)構造設計代表取締役社⻑
「構造塾」塾⻑ 一級建築士 構造設計一級建築士

災害に強い家づくりとは?耐震、制震、免振など様々な方向から考える地震対策を中心に、M’s構造設計の佐藤実氏をお招きし「防災住宅」をつくるための構造や設備を紹介いたします!

ミニセミナー

ミニセミナー
13:00 ~

認証材が取り持つ
ビジネスマッチング

加賀谷 洋昌 氏 大館市役所/北鹿地域林業成長産業化協議会
産業部林政課木材産業係 主任

秋田県大館市及び北鹿林成協では森林認証を営業ツールとして活用し、取組賛同者を増やしつつあります。今回は北鹿地域の森林認証に関する取組やジャパン建材との関係構築、それをきっかけとした新たなビジネスへの発展についてお話いたします。

ミニセミナー

ミニセミナー
13:00 ~

補助金&税制優遇の紹介
活用方法

JKサポートセンター ジャパン建材株式会社

14:00

施工実演

セミナー
14:00 ~ 15:00

進む住宅の高断熱化!正しい
施工方法や、結露が発生する仕組みを
改めて一緒に学びましょう!

古川 繫宏 氏 住まい環境プランニング合同会社 代表

高気密・高断熱の家づくりをテーマに、昨年もJKBASEで大好評をいただきました、住まい環境プランニングの古川繁宏氏をお招きし、断熱・気密・通気の基礎知識から結露事故を起こさないための正しい施工方法など施工実演を行います!

ミニセミナー

ミニセミナー
14:00 ~

木造住宅に新たな価値をご提案
~販売につなげる“炭素貯蔵量”の表示~

関口 知弘 氏 JKホールディングス株式会社
サステナビリティ推進課

業界初の取組みとしてジャパン建材株式会社で開始された「炭素貯蔵量の伝票等への表示」。
木材に含まれる炭素貯蔵量を数値化・表示することで、環境価値を「見える化」し、取引先や消費者に伝える方法を考えていきます。

ミニセミナー

ミニセミナー
14:30 ~

ZEH新基準(GXZEH)の
ポイント解説、仕様提案のススメ

JKサポートセンター ジャパン建材株式会社

15:00
16:00
17:00

Event / イベント情報 /

  • クイズスタンプラリー

Q&A / よくある質問 /

来場について

Q.入場料はかかりますか?
A.「一般の方向け 来場登録はこちら」からご登録いただけましたら、無料で入場できます。
Q.再入場は可能ですか?
A.可能です。入場証に印刷されている二次元コードをスキャンいただければ再入場が可能です。
Q.駐車場はありますか?
A.あります。
※駐車場の場所は入場証に記載しております。
※駐車場の入口で入場証を提示いただく必要がございますので、ご来場前に印刷してご持参ください。
Q.東京ビッグサイトへの行き方を教えてください。
A.
最寄り駅はりんかい線の国際展示場駅もしくは、ゆりかもめの東京ビッグサイト駅です。
詳細はこちらをご覧ください。

来場登録について

Q.入場するにはなにが必要ですか?
A.WEBでの事前来場登録が必要です。登録後、入場証を印刷してご来場ください。
Q.来場登録はどこから行えばいいですか?
A.ジャパン建材とお取引のある事業者様は担当営業所へ直接お問い合わせください。
お取引のない方は右側の「一般の方向け 来場登録はこちら」から登録画面に進んでください。
Q.複数人で来場する場合、代表者のみの登録で全員入場できますか?
A.代表者のみの登録ではお連れ様は入場できません。来場する方お一人様ずつの来場登録が必要となります。
Q.一つのメールアドレスで複数人の来場登録ができますか?
A.できません。ご来場される人数分のメールアドレスが必要となります。

セミナーについて

Q.セミナー聴講は無料ですか。
A.無料です。
Q.セミナーは予約が必要ですか。
A.不要です。
Q.セミナーの撮影は可能ですか。
A.写真及び映像の撮影は禁止となります。

Access / 会場アクセス /

会場東京ビッグサイト 東展示棟

〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1

電車でお越しの方

電車でお越しの方 電車でお越しの方

Contact / お問い合わせ /

お問い合わせはこちらメール

※ お問い合わせ内容により、
ご回答に時間を要する場合がございます。

line